モバイルアプリ¶
[更新: 2018年7月18日]
さくらのクラウド モバイルアプリの機能や仕様、ご利用方法について解説するページです。
概要¶
さくらのモバイルアプリでは、AndroidおよびiPhone(近日公開)にて動作するさくらのクラウド管理用アプリです。外出先などPCの無い環境でも、AndroidやiPhoneで動作するネイティブアプリケーションを使用し、モバイル環境に最適化されたインタフェースで簡単にサーバの管理を行うことが可能です。
機能¶
さくらのモバイルアプリの主な機能は以下の通りです。
- 登録したさくらのクラウドアカウント上にあるサーバ一覧表示およびの各サーバの管理(動作状況やアクティビティグラフの確認、電源操作)
- 前日分までの利用料金の確認
- 最新のお知らせ(クラウドニュース新着記事、障害情報等)の表示
参考
アプリは今後もバージョンアップを予定しています。機能要望や不具合報告については さくらのユーザフィードバック までお気軽に投稿ください。
利用方法¶
1. APIの作成・登録¶
モバイルアプリはAPIを経由してクラウド上のリソースに対する操作を行います。最初にモバイルアプリ用のAPIキーを新たに作成します。

APIキーの種類は「リソース操作APIキー」を選択し、アクセスレベルは「電源操作」または「リソース閲覧」を選択してください。
※詳しいAPIキーの作成手順については APIキー のページを参照ください。
注釈
- 作成済みのAPIを使用することも可能ですが、安全のためモバイルアプリ専用のAPIアカウントを作成することをおすすめします。スマートフォンの紛失時など万が一の際に個別にAPIキーの利用を停止することができます。
- アクセスレベルで「リソース閲覧」を選択した場合はアプリ内で電源操作を行うことはできません。また、設定編集以上の権限を選択してもアカウント登録は可能ですが、電源操作を超える権限(サーバ作成など)相当の操作は現在未実装となります。
2. アプリのダウンロードとアカウント登録¶
アプリケーションのダウンロードはGoogle Playストアより行います。以下のQRコードまたは こちら より行ってください。

※あらかじめGoogleアカウントへの登録が必要です
アプリケーションの初回起動時、弊社の定める約款および個人情報保護ポリシーへの同意が必要となるので、内容を確認の上「同意」ボタンをタップします。

アプリ側にアカウントが未登録の場合は登録画面が表示されます。

右下の「+」ボタンをタップするとカメラが動作するので、コントロールパネル上に表示されたQRコードを読み込み、アプリケーション側にアカウントを登録します。コントロールパネル上では登録したいAPIキーの詳細画面内にある「QRコードを表示」ボタンをクリックしてQRコードを表示し、これをアプリより読み込みます。

正常に読み取りが完了すると、アプリにアカウントが追加されます。

アカウント名をタップすることでアカウント情報の詳細を確認したり削除することが可能です。

下部のパーミッション情報の項目にある「権限情報を表示」ボタンをクリックすることで、アカウントに設定されている権限情報を表示することが可能です。

注釈
アカウントは複数登録し、切り替えて使用することが可能です。アカウントの新規追加や登録済みアカウントの切り替えは設定画面の「アカウント」より操作することがでできます。
3. サーバ操作¶
アプリ画面左上のアイコンをタップするとメニューが表示され、それぞれの操作を行うことができます。

サーバ¶
該当ゾーンのサーバが一覧表示されます。

各サーバをタップすると詳細情報が表示されます。

この画面の右下に表示される電源ボタンアイコンをクリックすると電源操作メニューが表示され、起動や停止などの電源操作が行えます。

注釈
操作中のアカウントに電源操作権限が無い場合は電源操作を行うことができません。
「アクティビティ」をタップするとトラフィックやディスクI/Oなどのアクティビティグラフが表示されます。

他のゾーンに切り替える場合はダッシュボードから選択するほか、右上のアイコンをクリックすることで画面下部に表示されるゾーンを直接選択することが可能です。

設定¶
アカウント設定やアプリ情報を確認することができます。

アプリからのサーバの操作に使用するアカウント(APIキー)は、アカウント画面で対象のアカウントを選択し、表示される詳細画面にある「選択」ボタンで切り替えができます。また、「削除」ボタンにより登録アカウントを削除できます。

また、マニュアルサイトやフィードバックページなどのリンクより直接アプリ内から閲覧することができます。