CentOS Stream 8

注意

本マニュアルに記載のOSは2024年6月6日をもって提供終了しました。

[更新: 2022年2月28日]

さくらのVPS で提供中の標準OS「CentOS Stream 8(x86_64)」のディスク拡張に関するページです。

本手順書の対象は標準OSの CentOS Stream 8 です。カスタムOSにてインストールされた CentOS Stream 8 は対象外となります。
仮想ディスクパーティション構成を初期提供時から変更している場合は、本手順書の対象外となります。

本手順書で想定している仮想サーバーのスペックは以下の通りです。実際のスペックは、お客様の実環境に合わせてお読み替えください。

プラン

仮想CPU

仮想メモリ容量

仮想ディスク容量

スケールアップ前

SSD 4G

4CPU

4096MB

200GiB

スケールアップ後

SSD 8G

6CPU

8192MB

400GiB

スケールアップを実施する

スケールアップは「コントロールパネル」からおこないます。
手順の詳細については、 スケールアップ をご覧ください。

ヒント

スケールアップ実施の前に、重要なデータのバックアップ取得をお勧めいたします。

ディスク拡張の準備作業

サーバーの起動とログイン

スケールアップ完了後、VPSコントロールパネルの「電源操作」から「起動する」を押して仮想サーバーを起動します。

サーバの起動方法

VNCコンソールまたはSSH経由で仮想サーバーへログインし、rootユーザーに切り替えます。

ディスクを拡張する

ディスクの状態を確認

現在のディスクの状況を確認します。

# gdisk -l /dev/vda
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.3

Partition table scan:
  MBR: protective
  BSD: not present
  APM: not present
  GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.
Disk /dev/vda: 838860800 sectors, 400.0 GiB
Sector size (logical/physical): 512/512 bytes
Disk identifier (GUID): 692C390D-E7F6-4C94-92E4-064921194812
Partition table holds up to 128 entries
Main partition table begins at sector 2 and ends at sector 33
First usable sector is 34, last usable sector is 419430366
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 2014 sectors (1007.0 KiB)

Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
   1            2048            4095   1024.0 KiB  EF02  BIOS boot partition
   2            4096         1028095   500.0 MiB   8300  Linux filesystem
   3         1028096         9416703   4.0 GiB     8200  Linux swap
   4         9416704       419430366   195.5 GiB   8300

gdisk コマンドの結果から「/dev/vda」のサイズは 400GB に拡張されていることは確認できますが、OS 側からの認識状況では4つのパーティションとして認識している容量の合計は 200GB です。

# lsblk
NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0     11:0    1  1024M  0 rom
vda    253:0    0   400G  0 disk
├─vda1 253:1    0     1M  0 part
├─vda2 253:2    0   500M  0 part /boot
├─vda3 253:3    0     4G  0 part [SWAP]
└─vda4 253:4    0 195.5G  0 part /

また、lsblk コマンドの結果から、標準OSでインストールした際に作成された4つのパーティション「vda1」「vda2」「vda3」「vda4」が確認できます。

ディスクの拡張

パーティションをソートする

gdisk コマンドの実行結果から、Total free space (合計空き容量)が正しく認識されていないことが分かります。
「2014 sectors (1007.0 KiB)」が表示されていることから空き容量が 1MB 程度ですが、本来は 200GB あります。
これを整理(ソート)して正しい情報にするには、以下のコマンドを実行します。
# sgdisk -s /dev/vda
Warning: The kernel is still using the old partition table.
The new table will be used at the next reboot or after you
run partprobe(8) or kpartx(8)
The operation has completed successfully.

再度 gdisk コマンドでディスクの状況を確認します。

# gdisk -l /dev/vda
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.3

Partition table scan:
  MBR: protective
  BSD: not present
  APM: not present
  GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.
Disk /dev/vda: 838860800 sectors, 400.0 GiB
Sector size (logical/physical): 512/512 bytes
Disk identifier (GUID): 692C390D-E7F6-4C94-92E4-064921194812
Partition table holds up to 128 entries
Main partition table begins at sector 2 and ends at sector 33
First usable sector is 34, last usable sector is 838860766
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 419432414 sectors (200.0 GiB)

Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
   1            2048            4095   1024.0 KiB  EF02  BIOS boot partition
   2            4096         1028095   500.0 MiB   8300  Linux filesystem
   3         1028096         9416703   4.0 GiB     8200  Linux swap
   4         9416704       419430366   195.5 GiB   8300

「Total free space is 419432414 sectors (200.0 GiB)」と表示されていることから、空き容量を正常に認識しました。

新しいパーティションを作成する

gdisk コマンドで新しいディスクパーティションを作成します。

# gdisk /dev/vda
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.3

Partition table scan:
  MBR: protective
  BSD: not present
  APM: not present
  GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.

*[ n ] コマンドを入力します。新しいパーティションを作るという意味です。*
Command (? for help): n

*Partition number はデフォルトの [ 5 ] にしますので、そのまま [ Enter ] キーを押します。*
Partition number (5-128, default 5):

*Fisrt sector/Last sector もデフォルトの数値にするので、そのまま [ Enter ] キーを押します。*
First sector (34-838860766, default = 419430400) or {+-}size{KMGTP}:
Last sector (419430400-838860766, default = 838860766) or {+-}size{KMGTP}:

*Partition Type もデフォルトの [ Linux filesystem ] で問題がなければ、そのまま [ Enter ] キーを押します。*
Current type is 'Linux filesystem'
Hex code or GUID (L to show codes, Enter = 8300):
Changed type of partition to 'Linux filesystem'

*作成完了したので、 [ p ] コマンドでパーティションテーブルの確認をします。*
Command (? for help): p
Disk /dev/vda: 838860800 sectors, 400.0 GiB
Sector size (logical/physical): 512/512 bytes
Disk identifier (GUID): 692C390D-E7F6-4C94-92E4-064921194812
Partition table holds up to 128 entries
Main partition table begins at sector 2 and ends at sector 33
First usable sector is 34, last usable sector is 838860766
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 2047 sectors (1023.5 KiB)

*表示されている新しいパーティションテーブルにサイズなどの問題がないことを確認します。*
Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
   1            2048            4095   1024.0 KiB  EF02  BIOS boot partition
   2            4096         1028095   500.0 MiB   8300  Linux filesystem
   3         1028096         9416703   4.0 GiB     8200  Linux swap
   4         9416704       419430366   195.5 GiB   8300
   5       419430400       838860766   200.0 GiB   8300  Linux filesystem

*問題がなければ [ w ] コマンドを入力します。*
Command (? for help): w

Final checks complete. About to write GPT data. THIS WILL OVERWRITE EXISTING
PARTITIONS!!

*もう一度確認をして問題がなければ [ Y ]を入力して、 [ Enter ] キーを押します。*
*このコマンドを実行すると、ディスクの書き換えが発生するので、必ず確認した上で実行しましょう。*
Do you want to proceed? (Y/N): Y
OK; writing new GUID partition table (GPT) to /dev/vda.
Warning: The kernel is still using the old partition table.
The new table will be used at the next reboot or after you
run partprobe(8) or kpartx(8)
The operation has completed successfully.

ファイルシステムを作る

新規作成したパーティションを利用するには、フォーマットしてからマウントをする必要があります。
以降の例ではファイルシステムを ext4 形式でフォーマットし、 /data にマウントする手順を説明します。

新しいディスクパーティションがOS上にデバイスとして認識されているか確認します。
# ls /dev/vda5

ls: cannot access /dev/vda5: No such file or directory

新しく作成した vda5 がデバイスとして認識されていない場合は、一度OSを再起動します。

# reboot

ヒント

再起動が困難な場合は、以下のコマンドで強制的に認識させることも可能です。

# partx -a /dev/vda

vda5 がOSに認識されたら、 mkfs.ext4 コマンドでフォーマットを実行します。

# mkfs.ext4 /dev/vda5

mke2fs 1.44.3 (10-July-2018)
Creating filesystem with 52428795 4k blocks and 13107200 inodes
Filesystem UUID: f023b125-a8ed-445b-b3ca-14ae5b953b22
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
        4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872

Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (262144 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

新しいディスクをマウントする

初期化した領域をディスクとして使うため、マウントポイントを作成します。

# mkdir /data

マウントポイントの作成後、 /dev/vda5 を /data にマウントします。

# mount /dev/vda5 /data

正常にマウントがおこなえたか確認します。

# mount | grep vda5
/dev/vda5 on /data type ext4 (rw,relatime)
# lsblk
NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0     11:0    1  1024M  0 rom
vda    253:0    0   400G  0 disk
├─vda1 253:1    0     1M  0 part
├─vda2 253:2    0   500M  0 part /boot
├─vda3 253:3    0     4G  0 part [SWAP]
├─vda4 253:4    0 195.5G  0 part /
└─vda5 253:5    0   200G  0 part /data
200GBのサイズで /data にマウントされていることが確認できます。
最後にOSを再起動しても自動マウントされるように、 /etc/fstab に設定を追加します。
# id=$(blkid -o value -s UUID /dev/vda5)
# echo "UUID=${id} /data ext4 defaults 0 2" >> /etc/fstab

サーバーの再起動

拡張したディスクが正しく動作するか確認するために、サーバーを再起動します。

# reboot

サーバーを再起動した後に、 df コマンドなどで作成した領域がマウントされていることを確認できれば作業は完了です。