Sophos 関連製品 製品・サービス概要
[更新: 2025年4月15日]
1. 製品・サービス 概要
本ページは、「Sophos」が製造・開発 「興安計装株式会社」より提供する製品・サービスの概要を記載するページです。
注釈
当社マーケットプレイスより再販提供、または再配布するプランの仕様および内容は、別ページに記載をいたします。
1.1 本ページ 前提条件
Sophos 関連製品の当社マニュアルは、下記の条件に基づいて掲載いたします。
製品・サービスの固有名、名称は、Sophosと興安計装株式会社が定義、記載する呼称、名称を優先し記載をいたします。
掲載内容は、「Sophos」が公開および掲載した内容に基づきます。
ドキュメントに掲載内容は、旧バージョン、旧リビジョンを含む可能性があります。
最新の詳細情報は、Sophos公開する製品・サービスのドキュメントをご利用ください。
代表的な標準規格,標準化団体が定める定義などは、省略し記載をいたします。
1.2 Sophos 関連製品 特徴
Sophos 関連製品は、Sophos社製品を提供するサービスです。
説明概要
イギリスに本社を持つセキュリティソフトウェア/ハードウェアを提供する老舗企業のSophosに関連する製品を提供します。
セキュリティに関する情報は、同社で運営されるSophosLabsより提供、外部からの脅威に対し保護します
仮想/物理のUTMからEPPなどのAV/Malware製品まで幅広い製品をSophos名義で提供します。
2. 製品・サービス 構成
Sophos 関連製品は、次項に分類された内容に基づきサービスが定義・構成されます。
2.1 Sophos 関連製品 構成内容
Sophos 関連製品は、下記の内容に基づき構成されます。
サービス構成一覧
項目名 |
説明 |
---|---|
Sophos Firewall |
Sophos社が開発する仮想/物理アプライアンスのファイアウォール/UTM(以下、FW/UTM)サービスです。 |
Sophos Intercept X Endpoint |
Sophos社が開発するEndpointProtection/Endpoint Detection and Response(以下、EPP/EDR)サービスです。 |
Sophos Central |
Sophos社が開発するサービスなどをSophos社のクラウド管理に統合するサービスです。 |
注釈
Sophos Firewallの記載は、マーケットプレイス寄り提供する仮想版に合わせて、物理アプライアンスは省略します。
2.2 Sophos 関連製品 各サービス説明
Sophos 関連製品のサービスに関する説明概要です。
2.2.1 Sophos Firewall 説明
Sophos Firewallは、下記の機能に応じて、サービスのライセンスが定義、表記されます。
ライセンス一覧
条件項目 |
説明 |
---|---|
Base License |
・基本的なルーティングおよびインターフェースの管理機能を提供するライセンスです。 |
Network Protection |
・Base LicenseにIPS機能を追加、拡張するライセンスです。 |
Web Protection |
・Base LicenseにWAFなどのウェブアプリケーションセキュリティ機能を追加、拡張するライセンスです。 |
Zero-Day Protection |
・Base Licenseにサンドボックスによる迂回、解析機能、機会学習などの機能を追加、拡張するライセンスです。 |
注釈
通常購入は、Enhanced Supportのメーカーサポートを要しますが、本マニュアルでは省略致します。
2.2.2 Sophos Intercept X Endpoint 説明
Sophos Intercept X Endpointは、下記の機能に応じて、サービスのライセンスが定義、表記されます。
ライセンス一覧
条件項目 |
説明 |
---|---|
Intercept X Advanced |
・Sophos Centralによるデバイス管理、AV/Malwareの検査、駆除の機能を提供するライセンスです。 |
Intercept X Advanced with XDR |
Intercept X AdvancedにEDRツール/機能を追加提供するライセンスです。 |
Intercept X Advanced with MDR Complete |
Intercept X Advanced with XDRにSophos社のフルマネージドサービスを追加提供するライセンスです。 |
重要
当社ラインナップは、Intercept X Advancedのみの提供となります。以降の記載ではXDR/MDR Completeの記載は省略します。
2.2.3 Sophos Central 説明
Sophos Centralは、下記の機能に応じて、サービスのライセンスが定義、表記されます。
ライセンス一覧
条件項目 |
説明 |
---|---|
Sophos Central |
・Sophos Centralは、Sophos社製品などの統合管理、集中管理に利用されるSophos社のクラウド上の管理コンソールです。 |
重要
当社では、一部プランにのみアカウントを発行、提供します。当社未発行のSophos Centralに関するサポートは対象外となります。
2.3 Sophos 関連製品 提供機能説明
Sophos 関連製品 説明項目に記載された内容について、機能に関する説明概要を記載いたします。
2.3.1 Sophos Firewall 機能
Sophos Firewallは、下記の利用が可能です。
提供機能一覧
機能名 |
説明 |
---|---|
ネットワーク |
・ポートの設定、仮想ネットワークの設定を管理する機能です。 |
ルーティング |
・デフォルトゲートウェイ、SD-WAN、VPNルートなどの各種ルーティングを設定を管理する機能です。 |
システムサービス |
・HA、ログなどのシステム設定を管理する機能です。 |
認証 |
・外部認証連携、多要素認証[MFA]、ローカルグループ・ユーザの設定を管理する機能です。 |
サイト間 VPN/リモートアクセス VPN |
・各種VPNに関する設定を管理する機能です。 |
Web サーバー |
・アプリケーション(レイヤー7)に関するネットワーク保護の設定を管理する機能です。 |
メール |
・メールルーティング(ドメイン/サーバー)の保護設定を管理する機能です。 |
ルールとポリシー |
・ファイアウォール/NATなどのゾーン/ネットワークトラフィックの設定を管理する機能です。 |
侵入防御 |
・IPS/DoSなどの保護設定を管理する機能です。 |
レポート |
・SophosFirewallのログ可視化の設定を管理する機能です。 |
2.3.2 Sophos Intercept X Endpoint 機能
Sophos Intercept X Endpointは、下記の利用が可能です。
提供機能一覧
機能名 |
説明 |
---|---|
AV/Malware対策 |
・シグネチャ、AIベースなどを利用したアンチウィルス、マルウェア検知、防御機能です。 |
Synchronized Security |
・その他Sophosのサービスと情報連携を行う機能です。 |
Sophos Central管理 |
・Sophos Centralを利用した集中管理機能です。 |
レポート機能 |
・セキュリティログを利用したレポート機能です。 |
注釈
MDR/XDRは、EDRおよびマネージド機能を提供しますが、本記載では省略いたします。
2.3.3 Sophos Central 機能
Sophos Centralは、下記の利用が可能です。
提供機能一覧
機能名 |
説明 |
---|---|
統合管理機能 |
・複数のSophos製品を管理機能です。 |
ポリシー管理 |
・Sophos Intercept Xなどのエンドポイントポリシーの集中管理機能です。 |
驚異の可視化・アラート |
セキュリティイベントを利用したアラート機能です。 |
レポート & ログ出力 |
各種ログよりレポート、ログ出力を実施する機能です。 |
2.4 Sophos 関連製品 名称・表記概要
Sophos 関連製品は、下記の定義により名称が表記されます。
2.4.1 Sophos Firewall 表記
Sophos Firewallは、バージョンごとに開発・管理される製品・サービスです。
定義されたバージョンによりサービスの機能が異なり提供されます。
参考例)
SophosFirewall
SophosFirewall ○コア○GB エンタープライズ
Sophos Firewall ○Core○GB ベーシック + Central 12ヶ月
Sophos Firewall ○Core○GB ベーシック + WAF + Central 12ヶ月
SophosFirewall OS v**
Sophos Firewall OS v** MR1
注釈
SophosFirewallのOSを指す際は、SFOSなど表記が省略される可能性があります。
2.4.2 Sophos Intercept X Endpoint 表記
Sophos Firewallは、バージョンごとに開発・管理される製品・サービスです。
定義されたバージョンによりサービスの提供機能が異なります。
参考例)
Sophos Intercept X
Sophos Endpoint
Sophos Intercept X Advanced
Sophos Intercept X Advanced for Server
Central Intercept X Advanced for Server 12ヶ月
Intercept X Advanced for Server
Sophos Intercept X Core Agent: yyyy.mm.dd.xx
Sophos Intercept X: yyyy.mm.dd.xx
2.4.3 Sophos Central 表記
Sophos Firewallは、バージョンごとに開発・管理される製品・サービスです。
定義されたバージョンによりサービスの提供機能が異なります。
参考例)
Sophos Central
注釈
Sophos Centralは、クラウドベースのサービスのためバージョン表記はございません。
2.5 Sophos 関連製品 ライセンスおよび認証
Sophos 関連製品のライセンスに記載するサービスの説明です。
2.5.1 Sophos Firewall ライセンスおよび認証
Sophos Firewallは、利用に各プランに該当するライセンスの認証単位とライセンス認証に利用されるアクティベーションキー、アカウントなどが存在します。
ライセンス認証一覧
項目 |
説明 |
---|---|
Sophos Firewall エンタープライズ エンタープライズ |
・シリアルNoをSophosFirewallに登録、ライセンス認証サーバーと認証します。 |
Sophos Firewall ベーシック + Central 12ヶ月 ベーシック + Central 12ヶ月 |
・シリアルNoをSophosFirewallに登録、ライセンス認証サーバーと認証します。 |
Sophos Firewall ベーシック + WAF + Central 12ヶ月 ベーシック + WAF + Central 12ヶ月 |
・シリアルNoをSophosFirewallに登録、ライセンス認証サーバーと認証します。 |
2.5.2 Sophos Intercept X Endpoint ライセンスおよび認証
Sophos Intercept X Endpointは、利用に各プランに該当するライセンスの認証単位とライセンス認証に利用されるアクティベーションキー、アカウントなどが存在します。
ライセンス認証一覧
項目 |
説明 |
---|---|
Central Intercept X Advanced for Server |
・アクティベーションキーをSophos Centralに登録、認証します。 |
2.5.3 Sophos Central ライセンスおよび認証
Sophos Centralは、利用に各プランに該当するライセンスの認証単位とライセンス認証に利用されるアカウントなどが存在します。
ライセンス認証一覧
項目 |
説明 |
---|---|
Sophos Central |
・Sophos Centralを利用するためのアカウントを提供します。 |
注釈
SophosFirewall エンタープライズプランを除くプランを提供の際に、Sophos Centralのアカウントを発行提供します。
重要
弊社発行するアカウントは、ベンダーが発行するアカウントのためお客様により発行されたSophos Centralのアカウントと異なります。
3. 製品・サービス システム要件・利用環境
Sophos 関連製品の必要環境について、参考情報の一部を記載いたします。
3.1 Sophos 関連製品 必須環境情報
Sophos 関連製品は、利用環境と条件に伴い必要となるシステム環境および周辺の利用環境は異なります。参考情報にご利用ください。
3.1.1 Sophos Firewall システム要件・利用環境
Sophos Firewallは、下記のシステム環境または周辺環境によりご利用が可能です。
最低推奨環境
項目名 |
説明 |
---|---|
CPUコア |
・2コア以上 |
メモリ |
・4GB以上 |
ディスク容量 |
・20GB以上の空き容量 |
ネットワーク環境
項目名 |
説明 |
---|---|
NIC |
2ポート |
管理コンソール環境(ブラウザ環境)
項目名 |
説明 |
---|---|
ブラウザ |
・Google Chrome:最新バージョン |
ブラウザ設定の要件 |
・JavaScriptを有効化 |
注釈
モバイル環境のブラウザは、簡易的な動作となり非推奨です。
重要
2FAを管理画面ログインに利用する際は、対応するAuthenticatorのアプリが別途必要となります。
3.1.2 Sophos Intercept X Endpoint システム要件・利用環境
Sophos Intercept X Endpointは、下記のシステム環境または周辺の利用環境によりご利用が可能です。
最低推奨環境(Agent)
項目名 |
説明 |
---|---|
CPUコア |
・1コア以上 |
メモリ |
・2GB以上 |
ディスク容量 |
・10GB以上の空き容量 |
注釈
ディスクの種類は、SSDが推奨されます。
対応OS環境(Agent)
項目名 |
説明 |
---|---|
Windows Server OS |
・Windows Server 2016 |
Linux OS |
・RedHat Enterprise Linux 9 |
注釈
EoS、レガシーOSなどの一部OSの記載を省略いたします。
ネットワーク環境
項目名 |
説明 |
---|---|
インターネット環境 |
必須 |
ポート |
HTTPS(443) |
DNS(ドメイン)解決 |
Sophos Central ドメインの通信許可 |
3.1.3 Sophos Central システム要件・利用環境
Sophos Centralは、下記のシステム環境または周辺の利用環境によりご利用が可能です。
ブラウザ環境
項目名 |
説明 |
---|---|
ブラウザ |
・Google Chrome:最新バージョン |
ブラウザ設定の要件 |
・JavaScriptを有効化 |
重要
2FAを管理画面ログインに利用する際は、対応するAuthenticatorのアプリが別途必要となります。
4. 製品・サービス EULA・利用規約
Sophos 関連製品のご利用は、下記共通のEULA、製品利用許諾、利用規約の確認、同意が必要です。
Owlook®セキュリティマネジメントサービス利用規約
Owlook®セキュリティマネジメントサービス利用規約 (さくらのクラウド仮想型UTMマネジメント) をご確認の上、コントロールパネルの操作確認画面より同意のチェックを入れていただく必要があります。
重要
PDFは、お申し込み者様のみに公開となります。申込確認画面にパスワードが表示されます。
5. 製品・サービス 提供元マニュアル
Sophos 関連製品の製品マニュアルの情報は、Sophosと興安計装株式会社より下記に公開されます。
5.1 Sophos Firewall 公開ドキュメント
Sophos Firewallに関するドキュメント、マニュアルです。
5.1.1 興安計装株式会社 公開ドキュメント
下記は、ベンダーが公開するSophos Firewallに関するドキュメントです。
5.1.1 Sophos 公開ドキュメント
下記は、開発元が公開するSophos Firewallに関するドキュメントです。
SFOS 21.0 GA | Sophos Firewall
https://docs.sophos.com/nsg/sophos-firewall/21.0/help/ja-jp/webhelp/onlinehelp/index.html
Sophos Community - Connect, Learn, and Stay Secure
5.2 Sophos Intercept X Endpoint 公開ドキュメント
Sophos Intercept X Endpointに関するドキュメント、マニュアルです。
5.2.1 Sophos 公開ドキュメント
下記は、開発元が公開するSophos Firewallに関するドキュメントです。
Sophos Central Admin
https://docs.sophos.com/central/customer/help/ja-jp/index.html
Sophos Community - Connect, Learn, and Stay Secure
5.3 Sophos Central 公開ドキュメント
Sophos Centralに関するドキュメントは、5.2.1に記載の Sophos Central Admin
を参照ください。
6. 製品・サービス リリースノート
Sophos 関連製品 の更新情報は、Sophosより下記に公開されます。
Sophos release notes
共通のリリースノートです。Product Typeなどのリストボックスより対象製品のリリースノートを参照ください。
https://docs.sophos.com/releasenotes/index.html?
Sophos News | The Sophos Blog
新しいOSのバージョンの公開情報は、下記のブログに於いても掲載されます。
https://news.sophos.com/ja-jp/
注釈
旧名称などにより製品名称が表記されている可能性があります。ご注意ください。
7. 製品・サービス EoS,EEoS,EoL
Sophos 関連製品は、下記のEoSにより提供されます。運用、ご利用方針により適切なバージョンによりご利用ください。
7.1 Sophos 関連製品 EoS EEoS EoL定義
Sophos 関連製品のサポート期間、新規提供終了は下記に定められる定義により提供されます。
製品・サービスのライフサイクル定義
項目 |
説明 |
---|---|
EoS(End Of Support) |
製品のライフタイムサイクルに従い定められる製品・サービスのサポート終了日です。 |
EoL(End of license) |
製品のライフタイムサイクルに従い定められる製品・サービスの新規提供終了日です。 |
7.1.1 Sophos Firewall EoS EEoS EoL情報
Sophos FirewallのEoSの情報は、下記に掲載されます。
Sophos Firewall Software - Sophos Support
https://docs.sophos.com/support/help/en-us/lifecycle/sf/index.html#software-version-numbering
Retirement calendar | Service and Support
https://support.sophos.com/support/s/article/KBA-000003353?language=en_US
7.1.2 Sophos Intercept X Endpoint EoS EEoS EoL 情報
Sophos Intercept X EndpointのEoSの情報は、下記に掲載されます。
Sophos Endpoint and Server Protection: Retirement calendar | Service and Support
https://support.sophos.com/support/s/article/KBA-000002876?language=en_US
7.1.3 Sophos Central EoS EEoS EoL 情報
Sophos Centralは、クラウドサービスのためバージョン、環境によるEoSなどの定めはございません。