ダッシュボード

モニタリングスイート連携機能を用いて以下のようなダッシュボードが作成できます。

[更新: 2025年9月30日]

PromQL例

APIゲートウェイの利用状況を監視するPromQL例を以下に示します。
※動的に変化するrate_intervalの時間範囲で1秒あたりの平均増加率を出力しています。

リクエストレート系

PromQL例

・1秒あたりのリクエスト数 (秒間リクエスト数) をHTTPステータスコードごとに集計したPromQL例

sum by (sakuracloud_account, service, route, code) (increase(sakuracloud_apigw_http_requests_total[1m]))

・1秒あたりのリクエスト数 (秒間リクエスト数)

sum (rate(sakuracloud_apigw_http_requests_total[$__rate_interval]))

・1秒あたりのリクエスト数 (秒間リクエスト数) をサービスごとに集計したもの

sum by (service)(rate(sakuracloud_apigw_http_requests_total[$__rate_interval]))

・1秒あたりのリクエスト数 (秒間リクエスト数) をルートごとに集計したもの

sum by (route)(rate(sakuracloud_apigw_http_requests_total[$__rate_interval]))

レイテンシ系

PromQL例

・全サービスを対象としたプロキシ処理時間のPromQL例

histogram_quantile(0.90, sum(rate(sakuracloud_apigw_latency_ms_bucket[$__rate_interval])) by (service,le))

・全サービスにおけるリクエストの応答時間

histogram_quantile(0.90, sum(rate(sakuracloud_apigw_request_latency_ms_bucket[$__rate_interval])) by (service,le))

・全サービスにおけるアップストリーム(バックエンド)の応答時間

histogram_quantile(0.90, sum(rate(sakuracloud_apigw_upstream_latency_ms_bucket[$__rate_interval])) by (service,le))

帯域幅系

PromQL例

・各サービスから外部へ送信されたデータ量(egress)を、1秒あたりの帯域幅として集計したPromQL例

sum(irate(sakuracloud_apigw_bandwidth_bytes{direction="egress"}[$__rate_interval])) by (service)

・全サービスを対象に、1秒あたりに転送されたデータ量を合計したもの

sum(irate(sakuracloud_apigw_bandwidth_bytes[$__rate_interval])) by (service)

・各サービスが外部から受信したデータ量(ingress)を、1秒あたりの帯域幅として集計したもの

sum(irate(sakuracloud_apigw_bandwidth_bytes{direction="ingress"}[$__rate_interval])) by (service)