マイクロソフトのライセンスに関する情報¶
[更新日:2022年7月4日]
SPLA(Service Provider License Agreement)とは¶
クラウドサービスを提供する事業者(さくらインターネットのことを指します)が、マイクロソフト製品のライセンスの提供を受け、エンドユーザーに提供することができる仕組みのことです。通常のライセンス(ボリュームライセンス)では第三者(ここではエンドユーザーのことを指します)は利用することができませんが、SPLAではライセンスを第三者が利用することが可能であり、これによってマイクロソフト製品のホスティングができる仕組みになっています。
専用/共用/仮想化の定義¶
以下の5つのパターンがあります。
インフラタイプ | 専用 | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows) | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows以外) | 共有(ハイパーバイザがWindows) | 共有(ハイパーバイザがWindows以外) |
インフラ構成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用形態 | 1ユーザーで専有利用 | 1ユーザーで専有利用 | 1ユーザーで専有利用 | 複数ユーザーで共有 | 複数ユーザーで共有 |
該当するさくらインターネットのサービス | さくらの専用サーバPHY | なし | なし | さくらのVPS for Windows(東京リージョン) ※新規お申込み受付は終了しております |
・さくらのクラウド ・さくらのVPS ・さくらのVPS for Windows(石狩/大阪リージョン) |
よくある質問¶
利⽤者のサポートはどのようになるでしょうか?¶
SPLAでマイクロソフトが提供するのは製品使⽤権のみです。テクニカルサポートは別途、マイクロソフト等が提供する有償サポートのご利⽤をお願いいたします。
SPLAを通じて製品を利用するエンドユーザーが遵守すべきライセンス規定があるか、ある場合の⽂書の公開場所を教えてください。¶
SPLAによるソフトウェアサービスを利⽤するエンドユーザーが順守すべき項⽬が記載されたドキュメント「 エンドユーザーライセンス条項 」がございます。
クラウド上のRDSプランにエンドユーザーがOffice 365を持ち込むのは問題ないでしょうか?¶
共⽤型プラットフォーム上にエンドユーザーのOffice 365を持ち込むことはできません。
専有や共有などでのライセンス持込の制限について教えてください。¶
H/Wレベルで専有環境(例:さくらの専用サーバPHYなど)の場合、エンドユーザーが保有しているライセンスの持込みは概ね可能です。共有環境(例:さくらのクラウド)の場合、「SAライセンスモビリティ」対象製品(SQL、Exchange等)であれば持込み可能です。
他社で取得したライセンスを持ち込むのに必要な手順はありますか?¶
SAライセンスであれば持込が可能です。マイクロソフト地域オペレーションセンター(aplquest@microsoft.com)に添付ファイルに必要事項を記入し送信してください。認定モビリティパートナーの情報については弊社からご提示しますので、サポートセンターへお問い合わせください。
SPLAで提供されたマイクロソフト製品と、自社または他社で開発したソフトウェアを組み込んで販売してもよいでしょうか?¶
問題ありません。SPLA提供プロバイダー(当社)とエンドユーザーの間には1社のみ入ることが許可されています。
Windows10のクライアントライセンスの持ち込みについて¶
ハードウェア占有環境(例:さくらの専用サーバPHY)でしたら可能です。ハードウェア共有環境(例:さくらのVPS・さくらのクラウド)では対応しておりません。
Windows10のクライアントライセンスの持ち込みについて、企業Aがさくらの専用サーバPHYを契約し、VDI環境(Windows10)を構築してサービスとして顧客Bに提供する場合の留意事項について教えてください。¶
Windows10のライセンス名義が「顧客B」である必要があります。顧客Bが「Windows VDAライセンス」を購入し、企業Aは顧客B保有のWindows VDAライセンスを使ってVDI環境を構築し、保守・メンテナンスをサービスとして請け負うというスキームであれば、ライセンス許諾上問題はありません。
WS2019RDS版において、リモートデスクトップを使用する場合に60分で切断される事象があります。¶
ActiveDirectoryを構築しないと60分で切断されます。グループポリシーにてリモート デスクトップ ライセンス モードをユーザーCALからデバイスCALに変更することによりActiveDirectoryを構築、参加せずとも回避できますが、この場合ライセンス違反となります。
さくらインターネットは、マイクロソフト社のQMTHプログラムを取得(予定も含む)していますか? ※QMTHプログラム:Windows10のホスティングができる契約¶
現時点では取得予定はございません。
さくらのクラウドで提供される「Officeつき」に含まれるOffice製品を教えてください。¶
Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Access、Publisherです。
SPLAの持込やボリュームライセンスの持込についての可否などを表でまとめたものはあるでしょうか?¶
以下の表をご参照ください。
ライセンス組み合わせ① OS(Windows Server)のみ
WindowsServer | CAL | 専用 | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows) | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows以外) | 共有(ハイパーバイザがWindows) | 共有(ハイパーバイザがWindows以外) | 補足事項 |
さくらSPLA | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
他社SPLA | - | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOSは持込不可 |
ライセンス組み合わせ② OS+RDP(Server VDI)
WindowsServer | RDS-SAL/CAL | 専用 | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows) | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows以外) | 共有(ハイパーバイザがWindows) | 共有(ハイパーバイザがWindows以外) | 補足事項 |
さくらSPLA | さくらSPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | 他社SPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | × | × | × | ○ | ○ | 専用環境では同一製品で異なるライセンスプログラムの組み合わせは不可 |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | × | × | × | × | × | 専用環境では同一製品で異なるライセンスプログラムの組み合わせは不可 共有環境でもSAなしボリュームライセンスのRDS-SAL持込不可 |
他社SPLA | 他社SPLA | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | ○ | × | ○ | × | × | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可 共有環境へのSAなしボリュームライセンスのRDS-CAL持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAあり) | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOS持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAなし) | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOSおよびSAなしボリュームライセンスのRDS-CAL持込不可 |
ライセンス組み合わせ③ OS+RDP+Office
WindowsServer | RDS-SAL | Office | 専用 | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows) | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows以外) | 共有(ハイパーバイザがWindows) | 共有(ハイパーバイザがWindows以外) | 補足事項 |
さくらSPLA | さくらSPLA | さくらSPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | さくらSPLA | 他社SPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | さくらSPLA | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOffice持込不可 |
さくらSPLA | 他社SPLA | 他社SPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | 他社SPLA | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOffice持込不可 |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOffice持込不可 |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのSAなしボリュームライセンスのRDS-CALおよびOffice持込不可 |
他社SPLA | 他社SPLA | 他社SPLA | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可 |
他社SPLA | 他社SPLA | ボリュームライセンス | ○ | × | ○ | × | × | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可+共有環境へのボリュームライセンスのOffice持込不可 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | ボリュームライセンス | ○ | × | ○ | × | × | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可+共有環境へのボリュームライセンスのOffice持込不可 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | ボリュームライセンス | ○ | × | ○ | × | × | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可+共有環境へのSAなしボリュームライセンスのRDS-CALおよびOffice持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAあり) | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOSおよびOffice持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAなし) | ボリュームライセンス | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOSおよびSAなしボリュームライセンスのRDS-CALおよびOffice持込不可 |
ライセンス組み合わせ④ OS+SQL Server
WindowsServer | SQL Server | 専用 | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows) | 専用+仮想化(ハイパーバイザがWindows以外) | 共有(ハイパーバイザがWindows) | 共有(ハイパーバイザがWindows以外) | 補足事項 |
さくらSPLA | さくらSPLA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | 他社SPLA | △ | △ | △ | △ | △ | SQL Server Standard SALのみ持込可能 コアライセンスは持ち込み不可 |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | なし |
さくらSPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのSAなしボリュームライセンスのSQL Serverは持込不可 |
他社SPLA | 他社SPLA | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可。SQL Server Standard SALのみ持込可能 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAあり) | ○ | × | ○ | × | ○ | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可。 |
他社SPLA | ボリュームライセンス(SAなし) | ○ | × | ○ | × | × | さくらSPLAのWindows Server(ハイパーバイザ)上に、他社SPLAのOSは持込不可。 共有環境へのSAなしボリュームライセンスのSQL Server持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAあり) | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOS持込不可 |
ボリュームライセンス | ボリュームライセンス(SAなし) | ○ | ○ | ○ | × | × | 共有環境へのボリュームライセンスのOSおよびSAなしSQL Server持込不可 |