Netwiser Virtual Edition 基本設定例2
[更新: 2023年3月2日]
弊社による検証データの一部を公開した記事掲載となります。参考にご利用ください。
1. 概要
NetwiserVEに関する初期設定と操作の一部を解説いたします。詳細は公開中のメーカードキュメントをご確認ください。
注釈
設定例に利用されたOSは、2023年3月2日時点最新のVer8.2.80となります。
1.1 前提条件
検証は基本設定例1の続きとなります。
コマンド例は、
<設定内容>
により表現されます。設定に<>
は不要です。
1.2 構成図
検証は下記のインライン構成により検証されました。設定例は後述のインライン構成図の内容となります。
構成図 さくらのクラウド MAP
構成図
2. 機器の設定
NetwiserVEにホスト名を設定します。
2.1 hostnameの変更
デフォルトの設定は netwiser
が設定済みです。必要に応じてホスト名を変更します。
設定例
設定例は sa_netwiser
へ変更します。
netwiser(config)# hostname <ホスト名>
sa_netwiser(config)#
3. ログイン情報
ログインユーザとパスワードを追加、初期ユーザの利用を終了します。
3.1 ユーザ追加
admin権限のユーザを新たに追加する設定例です。
設定例
sa_netwiser(config)# user-mgmt <ユーザ名> password <パスワード> permission admin
adduser: INFO: Successfully added (<ユーザ名>) to the user database.
3.2 ユーザ削除
初期ユーザ、初期パスワードを削除する設定例です。
設定例
sa_netwiser(config)# no user-mgmt adm
Removing user (adm): processes(1) home passwd.
注釈
初期ユーザ、初期パスワードは公開された情報です。初回操作以外は利用されないことを推奨します
注釈
初期ユーザを削除する際は、新しく作成したadmin権限ユーザによりログイン後、操作を実施ください。
3.3 自動ログアウト時間
管理アクセスの待機許容時間を変更することが可能です。
設定例
設定例は、60分へ変更をいたしました。
sa_netwiser(config)# terminal auto-logout <分数>m
sa_netwiser(config)# exit
sa_netwiser> show terminal
Max History-Size: 20
Auto Logout Time: 1h
4. logに関する注意事項
NetwiserVEのログは、外部から強制的に停止/再起動が実行された場合に、システムログが削除されます。
セルフマネージドのサービスは、お客様による動作確認、設定確認、問題の原因特定、不具合発生に於ける必要情報など重要な情報源となります。事前に監視サービスやログ保管の方法を検討ください。
注釈
弊社は、OS内部の情報や設定、ログ収集は実施されません。
また、セキュリティ上、システム仕様を弊社が収集することはございません。内部構築・設定、その他支援を検討する際は、MSPの利用などを検討ください。