ホストサーバー収容機材変更に伴うVPS移行手順

[更新: 2025年09月04日]

さくらのVPSでは、ホストサーバーの収容機材変更に伴い、計画的にホストサーバーのリプレースを実施します。
本マニュアルでは、リプレース対象のホストサーバーに収容されたお客様VPSの移行方法についてご案内しています。

移行概要

対象のお客様

リプレース対象のホストサーバーに収容されたVPSをご契約のお客様が対象となります。
対象のお客様には別途メールにてご連絡いたします。

実施期間

石狩リージョン(さくらのVPS for Windows Server を除く):2025年9月から2026年6月頃まで
※リージョンごとに実施時期が異なります
※さくらのVPS for Windows Server は実施時期が異なります

重要

実施期間内で順次ホストサーバーのリプレースを実施いたします。
お客様のVPSが対象となる時期については個別にメールにてご連絡いたします。

VPS移行の流れ

VPS移行の流れは以下の通りとなります。
移行期間中、各VPSで1回電源停止が必要となりますのでご注意ください。

VPS移行の流れ

項番

タイミング

コントロールパネル上のサーバーステータス

お客様作業

さくらインターネット作業

制限事項

1

移行期間開始の1か月前

-

必要に応じて移行前のデータバックアップ取得や電源停止に伴う告知などをご準備ください。

お客様に対象のVPSと移行開始期間をメールにてご連絡します。

-

2

移行期間開始の1週間前

ホストサーバー移行準備中

-

お客様に対象のVPSと移行開始をメールにてご連絡します。
現ホストサーバーから新ホストサーバーへお客様VPSのデータ移行を実施します。
データ移行中もVPSは停止せずご利用いただけます。

移行開始から移行終了までの間、コントロールパネルの以下の機能をご利用いただけません。
OS再インストール
スケールアップ
さくらのクラウドへのマイグレーション

3

移行期間中

ホストサーバー移行準備完了

任意のタイミングで「ホストサーバー移行」操作をお願いいたします。操作手順は ホストサーバー移行作業 をご参照ください。

お客様からのお問合せ対応を行います。

4

移行期間終了後

-

移行後VPSの動作確認をお願いします。

お客様にて移行期間中に移行操作を実施いただけてないVPSについて、一斉移行を実施します。

Note

コントロールパネル上のサーバーステータスはサーバー一覧画面またはサーバー詳細画面から確認できます。

サーバー一覧画面 サーバー詳細画面

移行方法

ホストサーバー移行準備中

当社にて現ホストサーバーから新ホストサーバーへお客様VPSのデータ移行を実施している間、対象のVPSのサーバーステータスが「ホストサーバー移行準備中」表示となります。
データ移行を開始するタイミングでメールにてお客様にご連絡いたします。
データ移行はサーバー容量に依存しますが、数時間から数日かかる場合がございます。

ホストサーバー移行準備中

「ホストサーバー移行準備中」と表示されている期間はお客様の作業はありません。
サーバーは停止せずご利用いただけますが、コントロールパネルの以下の機能をご利用いただけません。

ホストサーバー移行作業

移行準備が完了し、お客様にて移行操作が可能となったタイミングで対象VPSのサーバーステータスが「ホストサーバー移行準備完了」となります。
移行作業にはサーバーの停止が伴うため、移行期間終了までの間にお客様の任意のタイミングで実施してください。
通常、移行作業は数分で完了します。

ホストサーバー移行準備完了

重要

サーバーステータスが「ホストサーバー移行準備中」から「ホストサーバー移行準備完了」に変わるタイミングでご連絡はいたしません。
お客様にてコントロールパネルよりサーバーステータスをご確認ください。

サーバーステータスが「ホストサーバー移行準備完了」となっていることを確認後、お客様にて移行作業をお願いします。
「ホストサーバー移行準備完了」となっているサーバーのサーバー名をクリックします。

ホストサーバー移行準備完了

「ホストサーバー移行」ボタンをクリックします。

ホストサーバー移行

サーバーが起動中の場合、「シャットダウン」ボタンをクリックします。

シャットダウン操作 シャットダウン操作

「ホストサーバーを移行」をクリックします。
「移行後に自動的にサーバーを起動します。」にチェックを入れることで、移行完了後自動でサーバーが起動します。

ホストサーバー移行

サーバーステータスが「ホストサーバー移行中」に変化することを確認します。

サーバーステータスが「ホストサーバー移行中」

数分で移行が完了します。
サーバーステータスが非表示となることを確認します。

サーバーステータスが非表示となることを確認

以上でサーバー移行は完了です。必要に応じてサーバーの動作確認をお願いします。

移行完了までの間、コントロールパネルの以下の機能をご利用いただけません。

Note

移行に際して不明点や不具合がございましたら、弊社カスタマーセンターまでお問合せください。
https://help.sakura.ad.jp/contact/

注意事項

  • 移行前後で、ご利用いただいているお客様VPSのIPアドレス、MACアドレス等に変更はございません。

  • 移行期間の変更はできませんので、ご了承ください。

  • 移行開始から移行終了までの間、コントロールパネルの一部機能をご利用いただけません。

  • 移行期間終了後、お客様にて移行を実施されていないVPSについては当社にて移行を実施します。
    移行作業は当社営業日の日中に実施します。移行作業は電源停止を伴いますが、作業日の変更はできません。また事前の連絡も行いませんので期間内での移行作業をお願いします。

よくあるご質問

メンテナンス日時の確定連絡はいつ来ますか?

以下のとおりメールにてご連絡いたします。

初回

おおよそメンテナンス1か月前

リマインド

メンテナンス1週間前

新規で契約したサーバーはメンテナンス対象に該当することはありますか?

石狩リージョン(さくらのVPS for Windows Server を除く)については2025年8月25日(以下のメンテナンス)以降にお申し込みいただいたVPSは今回のメンテナンス対象外となります。

石狩リージョン(さくらのVPS for Windows Server)および、石狩リージョン以外につきましては未定です。

メンテナンスの連絡が来ました。どのような事前準備が必要ですか?

万一に備えVPS内のデータをバックアップ作成をご検討ください。
可能であればVPSへのアクセスが少ない時間帯などにお客様でVPSの停止・起動を実施いただき、起動後にVPSおよびVPS上の各種システムが正常に起動するかご確認ください。

正常に稼働しない場合は メンテナンス全般に関するよくあるご質問 をご参考ください。

メンテナンスを回避する方法はありますか?

ご利用中のVPSサービス単体としてメンテナンスを回避するための機能の提供はございません。
スケールアップを実施することで新ホストサーバーへ移行されますが、スケールアップを行う場合はご利用料金の変動やスケールアップ中はサーバーへのアクセスが行えないといった注意点がございます。
それらを踏まえたうえでご判断をお願いいたします。


スケールアップによる新ホストサーバーへの移行は、現時点において、石狩リージョン(さくらのVPS for Windows Server を除く)のみが対象です。
石狩リージョン(さくらのVPS for Windows Server)および、石狩リージョン以外につきましては、準備が整いましたら、こちらのページにてお知らせいたします。

メンテナンス後にVNCからのログイン/操作ができません。どうすれば良いですか?

ご利用中VPSの動作OSが古く、移行した新ホストサーバーとの互換性が問題になっている場合がございます。
基本的なサポートとして、現時点において「標準OSインストール」にて提供されているOS以外はサポートを実施しておりません。
なお問題が発生しているOSがCentOS 5である場合は、起動時にVNCコンソールもしくはシリアルコンソールから接続し、 シングルユーザーモードの起動 を参照しつつ以下のパラメーターを起動オプションに追加することで、改善する可能性がございます。
noapic acpi=off
上記にて改善がされない場合、レスキューブートからVPSを起動させ、VPS内部の設定等を修正いただきますよう、お願いいたします。
レスキューブートをISOイメージインストールから実施する方法については、 レスキューブートを実施する をご参照ください。

重要

OS再インストールを行いますと、仮想サーバーのデータは初期化されますので、操作には細心のご注意をお願いいたします。
レスキューブート/シングルユーザーモードに関するサポートは行っておりません。
上記レスキューブートマニュアルの操作手順については、あくまでも一例としてご参照ください。
操作の詳細に関しては各OSベンダーのマニュアルをご参照ください。
サポート切れのOSを稼働させ続けることは、動作面/セキュリティ面から鑑みても好ましい状態ではありません。
早急なアップデートを実施いただきますよう、お願いいたします。