パスワードポリシーおよび認証条件設定

[更新: 2025年11月13日]

概要

「認証設定」画面における パスワードポリシー設定および認証条件設定について説明します。
これらの設定は、お客様のアカウントの安全性を高め、不正アクセス防止や運用ルールの遵守を目的としています。

パスワードポリシー設定

「パスワードポリシー」では、ユーザが設定可能なパスワードの強度や構成要件を定義します。
セキュリティレベルに応じて、文字数や文字種を組み合わせて設定することが可能です。

パスワードポリシー設定画面

設定項目

説明

備考

最小文字数

パスワードの最小文字数を指定します

8〜64文字の範囲で設定可能

大文字を含める(A〜Z)

パスワードに大文字の英字を含めることを必須にします

任意選択

小文字を含める(a〜z)

パスワードに小文字の英字を含めることを必須にします

任意選択

記号を含める

記号を含めることを必須にします
(例:!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~ )

任意選択

※パスワードはデフォルトで「8-64文字で英数字必須」です。

認証条件設定

「認証条件」では、ユーザがどの環境から、どのような条件でログインできるかを制御します。
組織のセキュリティ方針に基づいて、送信元IPアドレス制限や2要素認証の有効化、ログイン可能期間の設定が行えます。

認証条件の設定画面

送信元IPアドレス制限

「送信元IPアドレスを制限する」にチェックを入れると、特定のネットワークからのアクセスのみを許可することができます。

設定項目

説明

入力例

許可する送信元IPアドレス

アクセスを許可するネットワーク(IPv4のCIDRブロック)を指定します

192.168.0.0/24

IPアドレスを追加する

複数のネットワークを許可したい場合に使用します

ボタンを押して入力欄を追加
追加したIPアドレスを削除したい場合は削除したいIPアドレスのごみ箱アイコンを押下

2要素認証

「2要素認証を必須にする」を有効にすると、2要素認証が設定されていないユーザはログインできなくなります。
これにより、パスワード漏洩時でも第三者の不正ログインを防止できます。
2要素認証については、 2要素認証 のページをご参照ください。

ログイン可能期間の設定

「ログイン可能期間を設定する」を有効にすると、指定した期間内のみログインを許可することができます。
許可されていない期間は会員でしかログインできなくなり、ユーザは期間外はログインできなくなります。

設定項目

説明

入力例

ログイン可能開始日時

ログインが許可される開始日時を指定します

2026-01-01 00:00

ログイン可能終了日時

ログインが許可される終了日時を指定します

2026-01-02 23:59

※開始・終了日時は24時間形式で入力し、開始日時が終了日時より前である必要があります。
※開始日時または終了日時の片方のみ入力することもできます。